南区地域福祉交流ラウンジ
南区地域福祉交流ラウンジは、誰もが集い憩える“地域の皆さんのための交流の場”です。
ラウンジは… 相模大野駅(小田急線)から徒歩3分の『ボーノ相模大野』2階にあり、地域の福祉活動を支える拠点として団体にスペースを提供しています。
誰でもみんなが気軽に集える場として“子育てサロン”や“ふれあい・いきいきサロン”、障がいのある方や同じ悩みを抱える方が自由におしゃべりできる集まりなど、様々なイベントが開催されています。
こんな楽しみ方も! 談話コーナーでひと息ついたり、展示コーナーでアートを楽しんだり、福祉の情報を探したり…、思い思いにご利用いただけます。
ラウンジで行われている催しやお部屋の利用状況については、カレンダーをご覧ください。
※日曜日と年末年始期間は「お休み」です。
お知らせ
- 『ラウンジふくしまつり』9月27日土曜日に開催!
日時:令和7年9月27日土曜日 午前10時~午後3時まで
場所:南区地域福祉交流ラウンジ(ボーノ相模大野2階)
■午前10時00分~【開会式】
■午前10時15分頃~【パフォーマンス】
・「にほんご教室」学習者がそれぞれの想いを日本語でスピーチ♥
・「えいごであそぼ」学習者が届ける元気いっぱいのステージ♪
■午前10時30分頃~【ラウンジマルシェ】
・かわいい雑貨やおいしいお菓子など…福祉事業所の手作り製品販売スタート!
■午前11時頃~ 【各プログラム】スタート!
・【福祉体験】車いす体験、視覚障がい者誘導体験、ユニバーサルデザインを知ろう、もの忘れチェック
・【ゲームコーナー】脳トレゲーム、おりがみ教室
・そのほか、見えない障がいを伝える「キーホルダー」の販売や、2026年春「県立相模原公園」にオープン予定の「ともいき広場」遊具紹介コーナーなど
★★ みんな大好き「にこまる」も待ってるよ ★★ 会場で会おうね ★★
第13回ラウンジふくしまつり チラシはこちら(773KB)
- 『 福祉なんでも相談 』 開催中!
毎週木曜日は、『 福祉なんでも相談 』を開催しています。福祉に関することから身近なことまで、お気軽にご相談ください。
◆◆◆ 毎月第2木曜日は『 認知症専門相談の日 』 ◆◆◆
毎月第2木曜日は、チームオレンジによる『 認知症専門相談の日 』です。認知症に関する不安や困りごと…、なんでも気軽にご相談ください。
『 認知症サポーター養成講座※ 』も開催します。(※ 予約制・お一人からOK。午後2時30分から4時まで)
- 空き時間は、活動室を開放しています!
【 日中 10:00 ~ 17:00 】
団体の予約が入っていない上記の時間帯は『フリータイム』として開放しています。
本を読んだり、勉強したり、おしゃべりしたり…。どなたでもご利用いただけますよ。
散歩や買い物のついでの休憩など、どうぞお気軽にお立ち寄りください!
【 平日夜間 17:30 ~ 20:30 】
団体の予約が入っていない平日夜間の時間帯は、『自習室』として開放しています。
テスト勉強・受験勉強に、ぜひご利用ください!
※ 活動室の利用状況は、南区地域福祉交流ラウンジ( 電話:042-701-3388 )へお問合せいただくか、こちら(利用カレンダー)をご確認ください。
- 令和7年度の展示作品を募集しています!
活動室の壁面に展示する絵画や写真などを募集します。
ピクチャーレールに吊り下げられるものであればOK! テーマは問いません。
この応募用紙(770KB)を印刷して必要事項を記入の上、[ ファクスで送信 ]または[ ラウンジ窓口 ]にご提出ください(メールでの応募は不可)。応募用紙は、ラウンジの窓口にもございます。
ご応募いただいたのち、展示時期を後日改めてご連絡いたします。
皆さんのご応募お待ちしています!!
- ラウンジの情報がいっぱい!!『ふくしラウンジ』(最新号は、こちら
(1442KB)
日々の活動や情報を紹介する広報誌を、季節ごとに発行しています。
★ 第39号を発行しました ★
毎月第2木曜日に始まった“認知症専門相談の日”を紹介しています。
ぜひご覧ください!
★ バックナンバー ★
■第38号 令和7年5月1日発行(1480KB)(無料塾『メダカの学校』活動紹介 他)
■第37号 令和7年2月1日発行(1563KB)(『手話@B』活動紹介 他)
■第36号 令和6年11月1日発行(1654KB)(『第12回ラウンジふくしまつり』を開催しました)
■第35号 令和6年8月1日発行(1644KB)(『夏の居場所特集』 他)
■第34号 令和6年5月1日発行(1978KB)(『第11回ラウンジふくしまつり』を開催しました)
■第33号 令和6年2月1日発行(1564KB)(『相模大野ツインズクラブ』活動紹介 他)
■第32号 令和5年11月1日発行(1518KB)(『精神保健ボランティアグループひびき』活動紹介 他)
■第31号 令和5年8月1日発行(1384KB)(『ふくしラウンジってどんなところ?』)
利用のご案内
◆利用日
月曜日 ~ 土曜日 ( 12月29日~1月3日及び保守点検日を除く )
◆費用
無料
◆利用時間
① | ② | ③ | ④ |
---|---|---|---|
9:00~12:00 | 13:00~15:00 | 15:00~17:00 | 18:00~21:30 |
◆利用できる施設
○ 活動室 : ≪予約制≫ 机12台32名(椅子席のみの場合42名)
○ 作業コーナー : ≪予約制≫
○ 談話コーナー : 丸テーブル1つ と 椅子4脚
○車いす貸出 :『当日のみ』車いすをご利用されたい方のための、無料の一時貸し出し。
※2日以上のご利用は各区ボランティアセンターまたは地域事務所をご利用ください。
よくある質問
南区地域福祉交流ラウンジってどんなところですか?
福祉分野で活動する団体のためのお部屋「活動室」と福祉の情報コーナーなどがあります。
どんな人が利用できますか?
活動室は、南区を中心に福祉活動している団体が利用できます。情報コーナーや談話コーナーは、どなたでも利用できます。
活動室を利用したい場合は、どうしたらいいですか?
まずは、団体申請が必要となります。登録申請書や利用に関する案内は、ラウンジで配布しています。
ラウンジは、どんなことに使われているのですか?
地域に暮らす方々のためのおしゃべりサロンや子育てサロン、無料学習支援、外国にルーツのある方のためのにほんご教室やボランティア講座など…、様々な催しのために使われています。あなたも、是非参加してみませんか?ラウンジの利用カレンダーをチェックしてみてください。
利用カレンダー
アクセス
住所:相模原市南区相模大野3-2-2 (ボーノ相模大野2階駐車場棟)
電話:042-701-3388 FAX:042-701-3368
- 電車でお越しの場合
小田急線「相模大野駅北口」より徒歩3分 - バスでお越しの場合
神奈川中央交通「相模大野駅北口」または「相模大野駅南口」より徒歩3分