場所は、小田急線相模大野駅より徒歩3分のボーノ相模大野2階にあり、駅に近くてとても便利♪
夜間や土曜日・祝日※の利用もでき、会議やサロン・講座など、様々な活動にご利用頂けます。
ラウンジで行われている事業やお部屋の利用状況については、カレンダーをご覧ください。
※日曜日は「お休み」となりますのでご注意ください。
令和4年7月25日より、活動室利用時の人数制限を解除し、談話コーナーの利用を再開いたします。
ご利用にあたっては、マスクの着用、三密を避ける、飲食禁止(水分補給を除く)といった感染対策を継続いたしますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
< 登録団体の皆様へ >
活動室をご利用の際は、「南区地域福祉交流ラウンジをご利用の皆様へ」を印刷し、「感染予防対策チェックシート」の各項目を確認の上、「利用者名簿」の作成にご協力お願いいたします。
※提出の必要はありません。団体にて1か月程度保管してください。また、こちらの書類は、当日窓口での受け取りも可能です。
散歩の途中や買い物ついでの休憩など、どうぞお気軽にお立ち寄りください!
親子で楽しめる読み聞かせや手遊び歌、インストラクターの動きに合わせて行う体操など、様々な動画もあります。
活動室の利用状況は、南区地域福祉交流ラウンジ( 電話:042-701-3388 )へお問合せいただくか、こちらをご確認ください。
~ ご来場の際は、以下についてご了承ください ~
※ マスク等の着用、アルコール消毒など、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
※ 飲食は禁止です。( ※ 持参のペットボトル等による水分補給は可 )
※ 活動室の利用状況により、急遽予定を変更することがございます。
ラウンジ活動室の壁面に展示する絵画や写真などを募集します。ピクチャーレールに吊り下げられるものであればOK!テーマは問いません。
この応募用紙(837KB)を印刷して必要事項を記入の上、ファクスで送信またはラウンジ窓口にご提出ください(メールでの応募は不可)。応募用紙は、ラウンジの窓口にもございます。
ご応募いただいたのち、展示時期を後日改めてご連絡いたします。
また、今年度の予定小間数に達した場合は、年度途中でも募集を終了いたしますのでご了承ください。
日々の活動や情報を紹介する広報誌を、季節ごとに発行しています。
★第28号を発行しました★
月曜日 ~ 土曜日 ( 12月29日~1月3日及び保守点検日を除く )
無料
① | ② | ③ | ④ |
---|---|---|---|
9:00~12:00 | 13:00~15:00 | 15:00~17:00 | 18:00~21:30 |
○ 活動室 : ≪予約制≫ 机12台32名(椅子席のみの場合42名)
○ 作業コーナー : ≪予約制≫
○ 談話コーナー : 丸テーブル1つ と 椅子4脚
○車いす貸出 :『当日のみ』車いすをご利用されたい方のための、無料の一時貸し出し。
※二日以上のご利用は各区ボランティアセンターまたは地域事務所をご利用ください。
南区地域福祉交流ラウンジってどんなところですか?
福祉分野で活動する団体のためのお部屋「活動室」と福祉の情報コーナーなどがあります。
どんな人が利用できますか?
活動室は、南区を中心に福祉活動している団体が利用できます。情報コーナーや談話コーナーは、どなたでも利用できます。
活動室を利用したい場合は、どうしたらいいですか?
まずは、団体申請が必要となります。登録申請書や利用に関する案内は、ラウンジで配布しています。
ラウンジは、どんなことに使われているのですか?
地域に暮らす方々のためのおしゃべりサロンや子育てサロン、無料学習支援、外国にルーツのある方のためのにほんご教室やボランティア講座など…、様々な催しのために使われています。あなたも、是非参加してみませんか?ラウンジの利用カレンダーをチェックしてみてください。
住所:相模原市南区相模大野3-2-2 (ボーノ相模大野2階駐車場棟)
電話:042-701-3388 FAX:042-701-3368