メニューをスキップします

社会福祉法人相模原市社会福祉協議会

"わたし"に役立つ"あなた"に役立つ福祉情報

連絡先一覧

ここから本文です

大野北地区社会福祉協議会

地区の人口

人口:61,322人

高齢化率(65歳以上):23.2%

年少人口率(15歳未満):11.9%

平均年齢:45.96歳

2025年4月1日現在

神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-10-20(大野北まちづくりセンター内)

誰もが心豊かに安心して暮らせるまちづくりを目指し、思い愛ネットワークなど福祉の参加と支えあいを進める事業、ボランティア養成講座など生きがいを持って自立した生活が送れるよう支援する事業等を実施しています。

 

会長 鈴木 基之

おしらせ

  • まちのみんなで、子どもを応援しよう ボランティア講座のお知らせ
    • 日時 12月5日(金) 13時30分~15時30分
    • 会場 大野北公民館1階 大会議室
    • 内容 「地域の子育てボランティア」をテーマにボランティア活動の紹介や情報交換会を開催します。

   【ゲスト】子育てそうだん広場 Hare mai(はれまえ)

【申込・問合せ】☎042-861-4512 又は申込フォームまで 【受付時間】9時~17時 ※土日祝除く

   【主催】大野北地区社会福祉協議会 【共催】相模原市社会福祉協議会 中央ボランティアセンター

  詳細はチラシをご覧ください。

 

 

主な活動内容

「ふくし」を伝える~情報提供・啓発活動~

広報紙「みんないいひと大野北」の発行
年3回程度、地区社協や関係福祉団体の活動等を紹介

・「みんないいひと大野北」ミニ版第24号(令和7年7月)PDFファイル(932KB)

・「みんないいひと大野北」タブロイド判第65号(令和7年3月)PDFファイル(2527KB)

・「みんないいひと大野北」ミニ版第23号(令和6年12月)PDFファイル(1429KB)

・「みんないいひと大野北」ミニ版第22号(令和6年7月)PDFファイル

・「みんないいいと大野北」第66号(令和6年3月)PDFファイル

・「みんないいひと大野北」ミニ版第21号(令和5年12月)PDFファイル(1534KB)

・「みんないいひと大野北」ミニ版第20号(令和5年7月)PDFファイル(1483KB)

「みんないいひと大野北」タブロイド版第65号(令和5年3月)

「みんないいひと大野北」ミニ版第19号PDFファイル(令和4年12月)

「みんないいひと大野北」ミニ版第18号PDFファイル(1415KB)(令和4年7月)                  

「みんないいひと大野北」タブロイド版第64号PDFファイル(4106KB)(令和4年3月)

「みんないいひと大野北」ミニ版第17号PDFファイル(1662KB)(令和3年12月)  

「みんないいひと大野北」ミニ版第16号PDFファイル(1363KB)(令和3年8月)   

「みんないいひと大野北」タブロイド版第63号PDFファイル(11431KB)(令和3年3月) 

「みんないいひと大野北」ミニ版第15号 PDFファイル(968KB) (令和2年10月)

  • 福祉コーナー                                           地区内のおまつりにおいて、地区社協活動を紹介するコーナーを設置
  • ふれあいフェスタ(令和6年3月開催内容PDFファイル
    地域住民に福祉を身近に感じてもらうために、年1回公民館にて開催
  • 地区社協パンフレットPDFファイル(2095KB)の配布
    大野北地区社協の主な活動を紹介したパンフレットを各種事業・イベント実施時に配布                

地域で支えあうために~小地域支えあい活動の開催・支援~

高齢者のために、障がいのある方のために

子育て支援

  • あつまれおやこ
    0歳~未就学児とその親を対象に、年数回程度手遊び・リトミック・おしゃべり・栄養相談などを開催
  •  
  • 大野北地区親子スペース
子育て中の親子を中心とした集いの場を開催 【対象】0歳児~未就園児と保護者
 

 日時 毎月第1木曜・第3火曜 9:30~11:30

 場所 嶽之内自治会館(東淵野辺1-20-43)

 日時 毎月第4月曜日 10:00~12:00

 場所 淵野辺自治会館(淵野辺本町4-11-11)                                                                          

 日時 毎月第2火曜日 9:30~11:30

 場所 上矢部子ども会館(上矢部4-6-12)   

ボランティア活動の推進 

活動に関するお問合せは

大野北地区社会福祉協議会